
みそそっフィ教材内容
絶対音感えほんとオーディオ、
プレイリスト
セット内容
.jpg)







デジタルえほん(3冊)
12オーディオ+2ビデオ
.jpg)








※実際の絵本も販売しています。
Amazonから直接お買い求め頂けます。
Amazon.co.jp
(Amazon出版)
内容詳細
絶対音感えほん(3冊)
1. メインブック
「くりーと、このおと なぁに?」

2. プレブック

3. エクササイズブック

上記の絵本は見本です。(絵本は別売です。)
えほん付属オーディオ(全12ルバム)
メインブックオーディオ(2アルバム)

1. メインブック
「くりーと、このおと なぁに?」
(全27チャプター52分)

2. メインブック サウンドトラック
(全19チャプター:53分)
プレブックオーディオ(2アルバム)

3. プレブック
(全22チャプター:15分)

4. プレプック サウンドトラック
(全22チャプター:12分 )

エクササイズブック(3アルバム)


5. エクササイズブック
(全61チャプター:49分)
6. エクササイズブック
サウンドトラック
(全45チャプター:34分 )
7. エクササイズブック
やさしいバージョン
(全39チャプター:37分)
ソルフェージュ(3アルバム)



8. まねっこしよう!単音編
(全20チャプター:23分)
9. まねっこしよう!
曲編(初ー中級編)
(全13チャプター:31分)
10. まねっこしよう!
曲編(上級編)
(全8チャプター:11分)
音当てテスト(2アルバム)

11. このおとなぁに?単音編
(全21チャプター:19分)

12. このおとなぁに?曲編
(全9チャプター:18分)
音当てテスト(2ビデオ)

11. このおとなぁに?単音編
(18分)

12. このおとなぁに?曲編
(19分 )
※「まねっこしよう!」と「このおとなぁに?」はピアノの白鍵音のみで作成してあります。
基本的にステップ1-4までの順で進めていきます。
STEP
1
絶対音感育成のための音楽がついている絵本と、色々なジャンルの音楽を聴いて、絶対音感の基礎を養います。

きれいなおんがくダナァー♪

STEP
2
絶対音感育成用の音楽をさらに掘り下げて聴きます。
※ここではサウンドトラックを使用します。サウンドトラックは、物語のナレーションが無い音楽のみの音源なので、しっかり音楽に集中して聴く事が出来る様に考えられています。
くりーと だいすき♪
STEP
3
オーディオを聴きながら歌を歌います。
兄弟姉妹がいるこのご家庭では、お姉ちゃんが歌うと、妹も一緒に歌ってくれます。そしてお姉ちゃんにも音感がつきますよ!
※絵本を見ながらでなくても大丈夫です。
てぃふぁそ♪
Rhythm
Exercise
副教材絵本を見ながら、リズムを叩きます。楽譜を読むことや音楽用語、リズム感など音楽の基礎を楽しく学び、音楽を深く理解する事で音感を確かなものにしていきます。
しぶおんぷさんのおうち
移動時間を利用して。
お姉ちゃん二人に合わせてリズムを上手に叩けました!
エクササイズがまだ出来ないうちは、音源をきいてリズム感を養います。
でも、音符さんのお名前は何となくもうわかった様です。
ステップ詳細、インプットアウトプット、スタート時期
ステップはどんな風に進めていくのが良いか、また、トレーニングのコアとなるインプットアウトプットとは何か、始める時期や年齢別における教材の使用方法などについて詳しくはこちらのページに書いてあります。